【初めての1人暮らし】家計簿アプリは『Moneytree』で決まり!

アプリ紹介

4月から大学生になった人や、新社会人になりひとり暮らしをしている人は多いのではないでしょうか

ひとり暮らしの生活にもされてきて、会社や学校で友人もできて楽しく過ごしてはいるが

気がついたら口座のお金がかなり減っている!?

なんてことも珍しいことではないのではないでしょうか

そんな時誰しもが一度は『家計簿をつけよう』と思ったことがあるのではないでしょうか

しかし、『いちいちレシートを保管しておいて後から記録するのがめんどくさい』や

『ついつい忘れてしまう』などで長続きしない人が多いのもまた事実です。

今回はそんなめんどくさがりやさんでも継続して切ろうすることができる家計簿アプリを紹介します。

家計簿アプリ使うなら『Money Tree(マネーツリー)』がおすすめ

マネーツリーは最大50個のの口座を登録提携できる家計簿アプリです

アプリで家計簿をつけようと思う方は『マネーフォワード』と『マネーツリー』のどちらにしようかで迷われる方が多いのではないでしょうか。

私はどちらもしようしたことがありますが、断然マネーツリーの方がおすすめです。

以下でマネーフォワードをおすすめする理由として、その特徴を紹介していきます。

特徴①家計簿がつけやすい

みなさんが家計簿と聞いて最初にイメージすることといえば、

『めんどくさそう』

『毎日記録しないといけないんでしょ?大変じゃん。。。』

ということだと思います。

ですがマネーツリーならそんな心配は一切必要ありません。

なんと

マネーツリーは面倒な記録を自動で勝手に行ってくれるんです

マネーツリーは最大50個の銀行口座、その他クレジットカーと、電子マネーと提携が可能なので、現金以外で支払いをした場合は

あらかじめマネーツリーと提携をしておけば

勝手に記録されていくので、普通に生活をしているだけで

自動的に家計簿が完成します。

アプリをインストールして、口座を提携するだけで記録をしてくれるので、従来の家計簿アプリがめんどくさくて継続ができなかった人でも

マネーツリーなら家計簿をつけられるでしょう

特徴②収支管理がしやすい

マネーツリーでは自動で作成された家計簿の記録をもとに

月の収支表のグラフを作成してくれます

そのグラフを見れば一目で

『ああ、今月は使いすぎちゃったなあ』

『先月はいい感じに節約できたから、今月は少しだけ贅沢をしよう』

と収支のバランスをとることが容易にできるようになります。

収支管理のグラフまで作成してくれるのはかなり便利ですよね。

特徴③無料でも使える希望が豊富

マネーツリーは無料でも便利な機能が豊富なアプリとなっています。

主な機能としては

銀行口座を複数登録可能

クレジットカードの明細も反映

ポイントの残高や利用履歴も反映

現金の支出は直接入力が可能

現在の資産が一目でわかる

と、無料でこんなに使えて良いのかと言えるほどたくさんの機能がついております。

唯一の欠点は現金ので支払いをした場合に、レシートの読み込み機能がないことですが

マネーツリー最大の魅力はクレジットカードや銀行口座と提携することによる、自動記入なので

レシート読み込みだけは目を瞑って使うしか正直ないです。。涙

まとめ

今回はアプリで家計簿をつけるならマネーツリーがおすすめということで

マネーツリーをおすすめする理由として、その特徴を紹介しました。

マネーツリーの主な特徴は以下の3つです。

①家計簿がつけやすい

②収支管理がしやすい

③無料でも使える希望が豊富

私もアプリで毎日家計簿をつけるようになってからお金の使い方を考えるようになり、

毎日節約しながら生活をすることができています。

この記事を読んでくれた皆様も、マネーツリーを使って、有意義な節約生活を送っていただけることを願っています。

タイトルとURLをコピーしました